さてさて。
TVボード 下部分の収納がリメイクづくしで
お得に(?)スッキリ出来上がったところで。
上棚はイチから製作すべく
ホームセンターで購入
DIYに便利なカラー棚板と集成材
●奥行き250×1800 2枚を横板に
●奥行250×1200 1枚を細かくカットして縦板に利用
カラーボードはホームセンターによって
カラー棚板 とか 化粧棚板 とかいろんな呼び方をしていて
オリジナルのモノが販売されていたりもします。
こんな感じのモノですね。
カラーボックスに使用されている板に良く似ていますが、
ちゃんと中身が詰まっている
ランバーコア構造になっていて、どこでカットしても、ネジが使える構造になっています。
★カラーボックスの板の中身は空洞だったり、
目の粗い繊維板になっていたりであまりネジがきかないものが多いのです)
カットはホームセンターでもしてくれる!のに
子連れで購入しに行ったために、待たせておくのが面倒で^^;
まあ、できるかなと自宅でカットしたら
さ~ 枠ができたぞ!と扉を入れようとしても入りません。。
(;^ω^)あらまあ
やっぱりホームセンターでカットしてもらったら良かったなあ。
まだまだ修行が必要ですね。未熟でした
扉に使っているのは こちらも棚板コーナーに良く売られている
「パイン集成材」です
小さく切り分けた木材を乾燥させ、接着剤で組み合わせた「人工」の木材なので
反りが少なく、加工がしやすいのでテーブルの天板などに向いています
こんな感じのモノですね^^
さて、寸法が微妙に違ったため、
扉を入れるのにカンナがけにかなり手こずり時間がかかりましたが。
母がわっせわっせとカンナをかけている間
今回は
裏板のベニヤ塗装と、釘うちがムスコ担当で。
息子の好きなグリーンになりました。
ベニヤはボンドをして、裏からこびょうで留めています。
コビョウ位ならすいすいと留めてくれるようになった(^^)/
さて、これを取り付けたら上棚が完成です^^
枠を作るときは素直にホームセンターにカットを頼むべし
というのが今後の私の教訓になりました(笑)
私の板カットが未熟なためになかなか入らなかった扉。
左が特に、、ずれてしまった
取っ手が上についていますが
これはさかさまの状態です。
扉は下から開ける形に作りました
しかし、
何も考えず180cmのまま組み立てたから、重かった(笑)
一人でとりつけて
キッチンの吊棚ドーン!の二の舞をやらかせないし
これはさすがにちびっこのムスコに手伝ってもらえないので
夫の帰宅を待ち、手伝ってもらいました。
バラバラで作ったら良かったね~^^;
下地を探しながら背面につけた横桟などをネジ留めしていきます。
下地を探すのは・・
コチラの記事「棚を取り付けよう」を参考にしてくださいね!
両端のBOX背面、赤い部分をネジ留めし
真ん中のグリーンのベニヤもがっちり壁に留めました(^^)/
グリーンがアクセントになっていい感じです
全体はこんな感じになりました!
当初あこがれていたシステム収納に近づいたんじゃない?
と自画自賛です💛
既製品のTV台を使っていたときの組み合わせに比べると・・・
ストレート感がでました★
ダイニングから見ても、スッキリです♪
扉が入らないほど、枠が実は何ミリか曲がってるはずですが。。^^;
分からない分からない!
と「手作りの味」で済ませること多しのわがDIYです。
TVボードはこれが気に入ってだいぶ長いこと使っていましたが
また、子どもの成長に合わせて変える日がやってきます(笑)
続く★
ーーーーーーーー
おまけ
TVの上に乗れなくなって不満そうなエモ
わざと奥行を小さめにしたので
さすがに棚の中には入れなかったようです(^^)/
ブログランキング手づくりインテリア
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆
コメント