模様替え大好きを自負しているワタシですが
とりわけキッチンカウンターと、
TV周りはちょこちょことずいぶんと
変わってきたなあと思います。
TV周りは過去のBLOG記事をまとめてみたら10記事以上あって
我ながら驚きました(笑)
やはり 一番過ごす時間が多いからでしょうね。
とりわけキッチンカウンターと、
TV周りはちょこちょことずいぶんと
変わってきたなあと思います。
TV周りは過去のBLOG記事をまとめてみたら10記事以上あって
我ながら驚きました(笑)
やはり 一番過ごす時間が多いからでしょうね。
最初は市販のTVボードの周りに収納を足しただけでした★
パソコンと、TV周りがいつもごちゃごちゃしているのがずっと悩みの種で、
システム収納にあこがれて作ったのが始まりでした。
システム収納にあこがれて作ったのが始まりでした。
といっても、
なんちゃってシステム収納でしたが。
なんちゃってシステム収納でしたが。
●カラーBOXに集成材の扉をつけたビデオ入れ
●もともと使用していたTV台
●パソコンを置いていたローボードの一部分
を利用して、カラーBOXと同じような白い板でTVボードを囲むようにして、
寸法が余ったところに棚を追加して作りました。
●もともと使用していたTV台
●パソコンを置いていたローボードの一部分
を利用して、カラーBOXと同じような白い板でTVボードを囲むようにして、
寸法が余ったところに棚を追加して作りました。
DVDとパソコン周りの収納力もアップしたし、
2か所が一気にすっきりしたのでかなりの満足度でした★
2か所が一気にすっきりしたのでかなりの満足度でした★
TV上がさみしいので、飾り棚をつけました。
この小さい木の棚受けが当時
この小さい木の棚受けが当時
けっこう気に入っててよく使っていました
しばらく満足して
ずっとこれで使っていたTV収納ですが・・
ずっとこれで使っていたTV収納ですが・・
子どもの成長とともに、変わってきたTV収納★
このままでも片付いてるし問題ないといえば問題なかったのですが
入学を迎える息子の小学校グッズをまとめる場所も欲しくなってきて、
PCを買い替えて、古いPCを使う機会が減ったのも
変えたくなった要因。
何より。。
TVボードのガラスをエモに破壊される事件が発生^^;
扉を作りなおそうかどうしようか迷ってたんですが
このTVボード、扉が無いと、
スキマが多くてエモやほこりが入りまくるので
いっそ形状を変えてしまいたいな~と思い
古くなったPC部分を解体することにしました。
まず。PCをどかして・・
扉などを外しまして・・

配線をやり直し~・・
実はDIYよりなによりこれが一番面倒^^;

こうなりました^_^

恐竜の置物は息子が・・
実は、PCのタナを横に倒しただけなんですけど★
PCの台にしていた棚の台輪を外したら、サイズがピッタリでした★
入学を迎える息子の小学校グッズをまとめる場所も欲しくなってきて、
PCを買い替えて、古いPCを使う機会が減ったのも
変えたくなった要因。
何より。。
TVボードのガラスをエモに破壊される事件が発生^^;
扉を作りなおそうかどうしようか迷ってたんですが
このTVボード、扉が無いと、
スキマが多くてエモやほこりが入りまくるので
いっそ形状を変えてしまいたいな~と思い
古くなったPC部分を解体することにしました。
まず。PCをどかして・・
扉などを外しまして・・

配線をやり直し~・・
実はDIYよりなによりこれが一番面倒^^;

こうなりました^_^

恐竜の置物は息子が・・
実は、PCのタナを横に倒しただけなんですけど★
PCの台にしていた棚の台輪を外したら、サイズがピッタリでした★
タンスの引き出しを再利用してTVボード用にリメイク
前に使っていたTVボードとPCは2Fで使うことにしたのですが。
そうなると余ってくるのが2Fで使っているTV台。
というか古い洋服ダンスをTV台がわりにしていたもの。
独身時代どころか私が幼少時から使ってたものです^^;
さすがにかなり傷んでいたので今回を機に処分。
と思って解体していると。
ん?これはサイズ的に・・・
と思って引き出しを一個抜いて
1Fの作りかけのTV台のところに入れてみると。
そうなると余ってくるのが2Fで使っているTV台。
というか古い洋服ダンスをTV台がわりにしていたもの。
独身時代どころか私が幼少時から使ってたものです^^;
さすがにかなり傷んでいたので今回を機に処分。
と思って解体していると。
ん?これはサイズ的に・・・
と思って引き出しを一個抜いて
1Fの作りかけのTV台のところに入れてみると。
エモが入ってますがお気にせずに・・^^;ピッタリ~~これは使えそう!
ということでリサイクル熱がメラメラと。
ということでリサイクル熱がメラメラと。
前板を外して、代わりに余り板で箱を作りなおし。
以前のPCスペースで使用していた扉を半分に切って
以前のPCスペースで使用していた扉を半分に切って
これまた前板に再利用★
こういう部品を使います。
割と簡単に引き出しが作れちゃいますよ★
割と簡単に引き出しが作れちゃいますよ★
今までのTVボードより
奥行きと高さに余裕ができたので
今まで置き場所のなかった息子の電車のおもちゃの
機関庫がすっぽり入るようになってすっきり!
(左がわの一番下)
奥行きと高さに余裕ができたので
今まで置き場所のなかった息子の電車のおもちゃの
機関庫がすっぽり入るようになってすっきり!
(左がわの一番下)
この機関庫を今までTVボードの上に置いてたために
エモに蹴られて落っこちてガラスが割れたんですよね~><
エモに蹴られて落っこちてガラスが割れたんですよね~><
今まで入っていたこまごましたものを入れてもまだ余裕があります♪
これで小学校のものが少し増えても
なんとかなる感じになりました
下部分には
扉もつけたのでスッキリ!(^^)/
扉もつけたのでスッキリ!(^^)/
あとは、
エモがTVの上に飛び乗ってグラグラと・・危ないので
防止のためにも上棚を取り付けることにしました。続く★
エモがTVの上に飛び乗ってグラグラと・・危ないので
防止のためにも上棚を取り付けることにしました。続く★
この記事は2008年から我が家をDIYしたブログを
整理してリライトしています。
続きや他の箇所も記事を整理してUPしていきます
ブログランキング手づくりインテリア
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆
