キッチンのDIYの記事でも触れましたが
↓
我が家にネコのエモが舞い込んでから
慌てて家を片づけるようになったワタシ(笑)

我が家に来たころのエモ💛
もともと動物大好きなので、、
ネコが喜ぶならなんでもしてみたい。
しかしペットグッズは思いの他高額(-_-;)
ならば作ってみようという
野望の元に。DIYをすることにしました。
目指したのは。。
風通しをしながらネコが楽しめる窓辺に
木工所に行ってトリマーを借りました^^
こんな溝を入れることができます!
こんな溝を入れることができます!
こんな風に網がはまります^^
しかし 意外と全部はめるのは結構タイヘン。。
やっと半分できました。
長い棒はブルー、短い棒は白のツートンにしてみました。
一番上はサイズ合わせとアクセントを兼ねて家に残ってたアクリルボードをはめました。
ヨシヨシ。なかなかいい感じ~
急きょここに作ったわけは。
エモが最近網戸をよじ登るのでいまにも破けそうないきおいだったので。。
エモが最近網戸をよじ登るのでいまにも破けそうないきおいだったので。。
エモが網戸を破って出ないように、窓を閉めたい、、だけど風通しもしたい!
ぷらす、窓の外を見るのが好きなのでキャットタワーも兼ねたい!
という一石三鳥?!を狙ってみました
ぷらす、窓の外を見るのが好きなのでキャットタワーも兼ねたい!
という一石三鳥?!を狙ってみました
網戸にしておいてこのハシゴ?までガラスを閉めればOKというわけです★
はしご本体が出来たら
棚を取り付けてキャットタワーに!
用意したのは
集成材。形を色々考えて、
柱になる部分には切込みをいれました。
角はあたっても痛くないように、トリマーで丸く落としています。

切込みしたところをタテ桟にさしこむようにして、、

1段。2段と棚受けで取り付け。横桟の裏側からもがっちり釘打ちしました。

ここでもうひとつ一工夫
紙の段ボール芯と麻ひもも用意しました


けっこう巻くのは大変。一番疲れたかも。 取り付けて完成~~


天板には滑り止めにじゅうたんにしようかと思いましたが
籐?かな?でできたランチョンマットをカットして貼り付けました。
さ~完成したところで、
乗って欲しいな~と思いましたが
横でドリルバリバリしても知らん顔で熟睡(笑

キャットタワー♪ずっと愛用中
さて、後日早速乗ってくれて満足💛
最初ビビってなかなか乗りませんでしたが
2段目に猫が食べる猫草を食べるスペースを作っておいたので、設置。
早速見つけたようです^^

おや?下に何か。。

よっこら。。。しょっと

ぱくぱく。。おっホントに食べた。
試しにタネを買ってきて植えたばかりで
まだあんまり生えてなかったのであっという間に。。
猫草って胃の消化のために好んで食べるらしいのですが、、
教えて無くてもやっぱ食べるのね~~
ムスコも猫草やりができてご満悦のようです★


大きくなった今でも活躍していますよ♪

棚板はのちほど大きくしてリニューアル
★おまけ★
はしごを作った日はちょうど七夕。ムスコが幼稚園から七夕飾りを持って帰ってきたので、
裏山に生えてる竹を拝借して飾りました。
裏山に生えてる竹を拝借して飾りました。
なかなか風流ですね~
この記事は2008年から我が家をDIYしたブログを 整理してリライトしています。 (記事2009.07)
ブログランキング手づくりインテリア
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆

コメント