本日は、
奈良の
河合町町民大学
「快適な住まいセミナー」で
DIY講座をさせていただきました!
今日作ったのは
『掛ける&置ける棚作り』
初心者向けの講座♡
我が家ではこんな風に飾っています♪
棚は、4つに囲む木材があれば
かんたんに作ることができるので
初心者におすすめのDIYです!
今回は囲む4つの木材と、
背板のベニヤとリメイクシート、アクセントにアイアンをプラスしました。
初心者向け、といっても
わたしのDIY講座は
電気ドライバーをできるだけ触ってもらいたいので
がっつり用意していきましたよ!(^^)/
DIY講座のはじまり。
材料の木材をみながら
「なんか、本格的~」
「難しそう~」
なんて言っていたみなさま
いざ、始まってみれば
夢中で棚づくりを楽しんでいただけたようです✨
今回は、講座の中でお伝えした
電動ドライバーを使うコツについて
記事にしてみました!
楽しむことが大事ですね!
和歌山で毎月開催しているDIY教室でも
【BOX*0のDIY教室の様子はコチラ】
電動ドライバーなんか触ったことないです💦
って言う方がほとんどなのですが
3時間のDIY体験をして
思い思いのステキな作品を持ち帰るときには
いつもキラキラの笑顔で帰っておられますよ✨
電気ドライバーは
使ってみると便利なアイテムです
数ある電動工具の中でも、
DIYに欠かせないと思うのは
電動ドリルドライバーです。
軽い力でネジを締めることができる
便利道具は
非力な女子にこそ、使いこなしてほしいアイテムですね
使うときのPOINTをまとめてみました
電動ドライバー
使うときのPOINT1
ネジを締める前に、下穴をあける
いきなり電動ドライバーで
ネジを締めようとすると、
板が割れてしまうことがよくあります。
電動ドライバーは
先の部分に ネジを締める通常の「ビット」
と穴をあける「ドリルビット」の
両方を装着することができるので、
付け替えて 穴をあける、ネジを締める使い分けをします(^^)/
ドリルビットというのは
このようなモノです
空けたい穴の大きさによっていろいろな太さがあります↓
ネジを締めるビットは
使うネジによっても先の大きさが違いますが
こういう形のものです↓
電動ドライバー
使うときのPOINT2
ネジと大きさのあったビットを使う
これは、当たり前のことようですが
生徒さんに聞いてみると
みなさん、実は案外知らないのが
ネジの頭に大きさがあるということ
使いたいネジによって、
穴あけの大きさ、ネジ用のビットのサイズは変わります。
一番ポピュラーなネジのサイズは
「2番」
工具売り場のドライバーには
「+2」と表示されていることが多いですね
写真の右、細い方が「1」サイズ
太い方が「2」サイズです。
ネジの頭に合うサイズを使わないと
全然締まらないので
サイズを合わせることは必須です❣
電動ドライバー
使うときのPOINT3
★練習あるのみ♪
まっすぐ空ける+ネジをしっかり締める
ドリルを持つ力が弱いと、
ネジと先端ビットが外れて、
空回りしてしまい
ネジの頭がつぶれてしまうことがよくあります。
これを滑らないようにするには練習あるのみ。。✨
コツは、
「しっかり持って」
「まっすぐ」
「ドライバーを押し付けるように」
この3点を意識しながら練習あるのみです~
↑こんな感じですね~
今回も
電動ドライバーがはじめての方ばかりでしたが
思っていたよりスムーズにどんどん組み立てられていました♡
同じ白い塗装でも、
塗り方や、貼るシートによって
印象がガラリと変わるのが
この棚の可愛いところです♡
たくさんかわいいのを
作ってくれたのに
写真がこれしか撮れなかったです💦
また、11月と12月にも
講師に呼んでいただいているので、
どんどんスキルアップしていただけるといいなあ!
DIYはじめるのに年齢は関係ないですよ~♡
思い立ったら吉日。
電動ドリルドライバーについて
詳しく知りたい方は
こちらの記事もおすすめです!
ENJOY お片付け&DIY!
ブログランキング手づくりインテリアポチっと応援してくださると嬉しいです☆
コメント