さてさて
引きこもり生活も板につきすぎて
どうしようかと思う毎日ですが。
そろそろ冷蔵庫の中がさびしくなってきたので
お買い物に行こうと思いましたが
「そうか、こんな時こそ備蓄を使わなきゃ」と思い
備蓄スペースをチェック。
キッチンのカウンター一部は
色々なストックが入ってます。
台風などの災害用に買ったものですが
ライフラインが止まったら・・と思い購入した
インスタントもの。
通常、あまり食べないモノをチェックしてみたら
あ~やっぱり期限がもうすぐ切れる!
というモノがいくつかでてきた!
とりあえず、
サラダの材料もお米も冷凍ものも少しはあるから、
ここ2日はこれも使って乗り切っちゃおうとお買い物はなし。
できるだけ
お買い物にも出かける機会は減らしたいですよね。
わたしは出たら出たで色々買ってしまうタイプなので…💦
「ローリングストック法」
片づけ講座をするようになって
同時に備蓄や防災のモノの管理についても
お話する機会が多くなりました。
中でも
「ローリングストック法」は
最近、広く知られてくるようになりましたね。
日本気象協会さんのページに詳しく載っていました。
絵がかわいいので好きなページです!
保存食を備蓄しておくことも、もちろん大切なことではありますが、日常の中に食料備蓄を取り込むという考え方もあります。
普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法をローリングストックと言います
Copyright © トクする!防災
ポイントは
「使ったら新しく買い足す」ことが必須なので、
また次回にお買い物に行ったら
新しい分をサッと買えるように、
スマホに撮っておきました(^_-)-☆
お買い物も、長居は禁物ですからね~
さみしいけど・・・
一日も早く収束して、
お買い物もゆっくりできる日が来ますように。
ブログランキング手づくりインテリア
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆
コメント