今年、DIYリフォームアドバイザー講座を受講したのがきっかけで、
ご縁があった
おおなんDIY木の学校
に参加してまいりました!
今のDIY教室やリノベーションの知識を深めたくて
DIYリフォームアドバイザーを受講したのですが、
単なるリノベーションだけのお話ではなくて、
今の日本が抱えている
「空き家」や「過疎化」の問題にも関わる
大きな事業であることに非常に感銘を受けて、
全国に先だって 地方再生、
持続可能な地域づくり をされている
島根県邑南町の「木の学校」に参加してきたのです★
改めて考えると、
広島までは行ったことがあるものの、
島根県ははじめて!
というより、新幹線やら夜行バスに乗ること自体
どんだけ久しぶりか・・
ひとりでたどり着けるのか、まずそこがドキドキでした。
(自宅の立地柄、飛行機はよく乗るのですが^^;)
建築家 金堀先生の自宅とツリーハウスがまずステキすぎました!
しかし、行く!と決めたものの
はじめての土地だし、廃線地区である邑南町。
ネットやら電話で調べても
バスでたどり着けるのか不安でいっぱい。。
そんなとき、
なんとDIYリフォームアドバイザーの講師である
金堀一郎先生から、
「よかったら学校に参加する前に
自宅やツリーハウスを見学に来ませんか?」と
温かいご連絡をいただいて✨
ご厚意に甘えてご訪問させていただきました!
あたたかく迎えてくださった
先生のご自宅、もう居心地よすぎて・・
床も、壁もすべて自然素材のせいか、
おうちに入った一瞬で空気が違うのがわかりました✨
ツリーハウスの見学★ドキドキ
もう行き道から驚きの連続。。
なにもないところから木を伐りだして
この階段も手作り!!
なんと先生が教鞭をとっておられた
安田女子大学の女子学生が中心となって作ったものだとか。
ほどなくして見えてきたのが
ミニミニのツリーハウス
またこれがカワ(・∀・)イイ!!
ツリーハウスは1棟だけでなく、
色々な立地のパターンで
建てられていて、その1つ1つが個性にあふれていました。
どの木を利用して、土台を作るのかが大事ですね~~
わたしが若くて先生の生徒だったら
こんな楽しい事業に参加できたのに~~~💦
憧れのピザ窯までありました💛
ここでピザパーティも何度も開催されているのだとか!
今度あったら絶対参加したい(あつかましい)
木の学校だけでもすごく
楽しみなのに
その前にこんなすごいところを
案内してもらえてなんて幸運。
先生の
DIYリフォームアドバイザーの
講座のときの、そのお話ぶりから
自然素材や手作り、建物への思い入れが
ひしひしと伝わってきていて
お人柄がすばらしいと思っていたのですが
こんな得体の知れない
一介のアドバイザーに
家や、ツリーハウスの説明を
一生懸命案内してくださって
さらに感謝、感激でした✨
DIYが好きで、その楽しみを
伝えたくて教室をしていますが
今回、先生のお話を聞いたり、
おおなん木の学校に参加することで
微力ながら、
自然素材や地域産業の大切さを
もっと伝えていきたいなあ、と
感じました。
次回は またすてきな
木の学校の活動を
UPしたいと思います!(^^)!
ブログランキング手づくりインテリア
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆
コメント