DIY教室の記事が続きましたが。
今日は自宅のそうじをしたので片づけの話題を^^
お正月休み明け
色々事務しごとが溜まってきて
ふと見ると机回りもえらいことになってきてた。
こーいうのをふと見ると
片づけたくてうずうず。
むかしからの癖ですが^^;
忙しいときに限って
ぜんぶ掃除したくなるのですよね。
受験のムスコの机回りもそろそろ
ホコリが溜まってきていたのでぜんぶよけて~~
仕事サボるなら
before/after撮って資料にしようとパチリと撮影
before
after
う~んスッキリ✨
でも、何もないと寂しい。
片づけを仕事にして、
実際この方が映えるし、掃除も楽なのは
分かっているのですが。
このスペースはムスコも私も
仕事に集中したい場所。
ちょこっとじぶんの好きなモノがあったほうが
2人とも落ち着くようで
シンプルパターン
じぶん流パターン
『映え』を
優先するなら断然
何もないほうがいい。ですが
それは他人目線ですよね。
でも、その場所に住む家族の「色」が
ちょっと感じられる方が ステキだと思いませんか?
片づけに大事なのは、メリハリ
「ここだけはOKよ」とか
「どこまでなら散らかってもOKなのか」
というルールを決めて
「そろそろ片づけのリセット時だな」と
思ったら、その都度
リセットすると、
そんなに大変な労力はかかりません。
上の写真の場所、全部よけて
ホコリ払って拭き掃除。
30分ほどで完了しましたよ。
スッキリキレイなデスクでこのあとは仕事はかどりました!😊
もちろん
おそうじの時短優先なら
できるだけモノは少ないほうがいいと思いますが。
それじゃちょっと寂しい我が家は
「ここだけOK」な場所が
チラホラあって、
ときどきリセットを楽しむように
しています
ついでに
貼ってた写真も少し入れ替えてみました
お片付け、面倒ばかりでは
ありません。
ときどきの
気分転換にもおすすめですよ♪
ワタシが楽しむコツはがんばりすぎないことですね✨
ブログランキング手づくりインテリア
ポチっと応援してくださると嬉しいです☆
コメント