キッチンセミナー★収納を頑張らずに片付け上手に♪

セミナー・講座

6月10日
HUGミュージアムで企画していただきましたキッチンセミナーを
させていただきました。

前半は、ビジュー式片付けカードワーク
※写真はイメージです

カードを使って「整理=分ける」を
学んでいただきました!

片付け、というと
まず、収納用品を何を買ったらいいのか?
ということから始めがちですが

大事なのは収納用品を買うことより、
収納の中身の整理がたいせつ!

収納の中に入っているのは、今、自分にとって
大切なものなのか?
なんとなく使っているのか?
もうすぐ買い換えたいと思っているのか?
それとも、もういらないけれど置いているもの?

そんなことを一つ一つ見直し、分けること。
それが整理

この「整理」をしっかりすればするほど、後の
「収納」の作業はラクになるんですよ(^^)/

ビジュー式片付けカードワークは、
その『整理=分ける』を体感できちゃうのです♪
皆さん楽しみながら 真剣に取り組んでくださいました!

さて、整理のお勉強の後は
ショールームをお借りして収納用品のお話もさせていただきました。
普段、私が使用しているモノ、お客様におススメしているものなどを
持参して、使い勝手などを説明させていただきました。


さて、収納用品といえば、整然と入れ物が並んでいる風景が
思い浮かびませんか?

でも、棚や引き出しを全部収納用品で
仕切る必要はないんです。

↑我が家のキッチンの引き出し
主に袋類をいれています

この中で購入した収納用品は
右側の十字に穴の開いた
プラスティックの入れ物2つだけ。

それも、最近まではティッシュボックスで
長年利用してましたが
ヘタってきたので(笑)
セリアさんで見つけて購入して入れ替えました。
使い勝手はなかなか良いです!
出し入れにはストレスなし(^^)/

他は、家にあったカゴを利用したのが1個
残りは購入するときに
商品自体が箱状になっているものを選んでいます。
なぜなら
収納用品の役割は
モノが混ざらないよう、
出し入れしやすいよう、空間を仕切ること
だから

引き出しの場合は空けたときに
上から見て、モノが見渡すことが出来れば
基本、全部を収納用品で仕切る必要はありません。
※むしろ、ワンスペース位は収納用品同士のスキマを残しておく方が
使い勝手が変わったときに組み替えやすいので便利です♪

収納用品があったほうが便利な場所は
バラバラになる細かいもの、
倒れてしまうモノ、
不定形なモノなど
出し入れのストレスを無くすために利用します

↑こちらはストック品置き場
棚の間隔が大きくて、
上部が無駄になるので、
100均のコの字ラックとカインズホームさんの収納用品を
一部使っています。これが無いと、モノが積み上がり
在庫が分かりにくくなって
2度買いや無駄買いを
してしまうので、利用しています★

セミナーでも、いつも
収納用品を買うのは、
中身が決まってからお願いします!
とお伝えしています。

入れ物から買うと、
ついつい、モノを入れたくなって
要らないモノが逆に増えたり、
無駄な隙間が出来たりするからです

まあ、私もIKEAやホームセンターなどに行くと
ウキウキして爆買いしたくなりますけどねっ(^_-)-☆
先のことをちょっと考えて、そこはガマンです

で収納用品が余ってしまうほど、勿体無いことはないので、
まずは、空き箱などで一度空間を仕切ってみて、
ご自身の入れたいモノに合う収納用品の
大きさが決まってから収納用品をそろえると、
失敗しなくて良いですよ✨

では Enjoy  おかたづけ!

 

コメント